2012年03月20日
準決勝
今日は、支部大会準決勝でした。
相手は、O倉クラブさんです。
この試合は、今季の命運を占う大切な試合。そして、この試合に勝利すればメダルも見えてきます。
C級の頃には一度も勝つことが出来なかった苦い思い出もあり、この試合でいい戦いが出来れば、きっと自信につながるはずです(^-^)
この子達はC級の頃とは違います。
去年、一年間人一倍練習を重ねてきました。
今回もベンチで祈るような思いで、試合を見守りました。
何度もピンチを迎えましたが、ギリギリのところで切り抜けていくとても緊迫した試合でした。
あの緊迫感の中、ピッチャーもよく我慢して抑えてくれたと思います。
しかし、エラーから一点を失ったのが決勝点となってしまいました(((^^;)
とはいっても、結局一点も入れられなかったのが敗因です。
最終回、ランナーが出たら息子ちゃんの出番もある予定だったのですが、、、残念ながら今回は見送りとなりました(((^^;)
でも、試合には負けましたが、後半になるにつれ、子供たちの顔が、目が変わっていくのを身近に感じました。
みんなすごく勝ちたい気持ちで応援しているのがひしひしと感じられました。
いつもなら座って応援している子供たちも誰に言われるもなく、皆体を乗り出して応援していました。
息子ちゃんも然り、いつもはあまり聞こえて来ない息子ちゃんのランコーの声が、今日はは違いました。
人一倍大きな声でランコーし、守備の時は、ピッチャーに励ましの声をかけ続けていました。
今日は本当に勝ちたかったのだと思います(^-^)
今日は負けてしまいましたが、今後の子供たちはにとっては、かなり実りのあるものになったことでしょう^_^
もう、そこに春季大会が来ています。
この大会でこの悔しさを爆発させてくれると思います(^-^)
さぁ、また来週も練習試合が入りました。頑張るぞ〜(*^^*)
結局、決勝戦はO倉が5-0 でMやを破り優勝しました^_^;
おめでとうございます(*^^*)
相手は、O倉クラブさんです。
この試合は、今季の命運を占う大切な試合。そして、この試合に勝利すればメダルも見えてきます。
C級の頃には一度も勝つことが出来なかった苦い思い出もあり、この試合でいい戦いが出来れば、きっと自信につながるはずです(^-^)
この子達はC級の頃とは違います。
去年、一年間人一倍練習を重ねてきました。
今回もベンチで祈るような思いで、試合を見守りました。
何度もピンチを迎えましたが、ギリギリのところで切り抜けていくとても緊迫した試合でした。
あの緊迫感の中、ピッチャーもよく我慢して抑えてくれたと思います。
しかし、エラーから一点を失ったのが決勝点となってしまいました(((^^;)
とはいっても、結局一点も入れられなかったのが敗因です。
最終回、ランナーが出たら息子ちゃんの出番もある予定だったのですが、、、残念ながら今回は見送りとなりました(((^^;)
でも、試合には負けましたが、後半になるにつれ、子供たちの顔が、目が変わっていくのを身近に感じました。
みんなすごく勝ちたい気持ちで応援しているのがひしひしと感じられました。
いつもなら座って応援している子供たちも誰に言われるもなく、皆体を乗り出して応援していました。
息子ちゃんも然り、いつもはあまり聞こえて来ない息子ちゃんのランコーの声が、今日はは違いました。
人一倍大きな声でランコーし、守備の時は、ピッチャーに励ましの声をかけ続けていました。
今日は本当に勝ちたかったのだと思います(^-^)
今日は負けてしまいましたが、今後の子供たちはにとっては、かなり実りのあるものになったことでしょう^_^
もう、そこに春季大会が来ています。
この大会でこの悔しさを爆発させてくれると思います(^-^)
さぁ、また来週も練習試合が入りました。頑張るぞ〜(*^^*)
結局、決勝戦はO倉が5-0 でMやを破り優勝しました^_^;
おめでとうございます(*^^*)
Posted by ぴろりん at 23:35│Comments(2)
│少年野球
この記事へのコメント
お疲れ様でした。。。
そうですかぁ~小倉さん優勝ですかぁ・・・
A級にもなると接戦の争いは息も止まる緊迫感がありそうですね。
選手たちの声の大きさはすごいものです、
気持ちを声そのもので表していますよね^^
次の春の大会に悔しさをぶつけましょうかぁ~^^
そうですかぁ~小倉さん優勝ですかぁ・・・
A級にもなると接戦の争いは息も止まる緊迫感がありそうですね。
選手たちの声の大きさはすごいものです、
気持ちを声そのもので表していますよね^^
次の春の大会に悔しさをぶつけましょうかぁ~^^
Posted by きたっち
at 2012年03月20日 23:49

ホント、息も止まるほどの緊迫感でした。
でも、あの中で頑張れた子供たちはきっと成長したと思います。
今年は6年生なので、一つ一つ大会が終わる度にさみしくなりますが、、、
一つでも多くメダルを狙えるように頑張って欲しいです。
でも、あの中で頑張れた子供たちはきっと成長したと思います。
今年は6年生なので、一つ一つ大会が終わる度にさみしくなりますが、、、
一つでも多くメダルを狙えるように頑張って欲しいです。
Posted by ぴろりん at 2012年03月21日 12:28